残り
2ヶ月になりました。
3/30 帰国します。
船で帰りたいとおもっていたけど、ないとのこと。
結局、飛行機で帰ることに。(芸がない)
3/31 に成田空港着です。
その足で、相模原に行こうかとおもっている。(よ、ツカ。)
4/2 から仕事が始まるから、みんなにはゆっくり時間をかけてあいさつにまわります。
でわ、今日はこの辺で帰ります。
すごい雪です。そして、寒さ。
ただいま -11 ℃
だいぶ
時間的な余裕ができました。
今年は、1/2 から仕事が始まり論文を書くことに集中。
2つ、なんとか書き上げた。
1 報目を
boss に渡してから 1 週間後に 2 報目を提出。
自己新。
1 週間でフルペーパーはきつい。じぶんには・・・
ホントこんなに追い込まれたことはないほどの緊張が続いた。
べつに圧力をかけられていたのではない。
boss は、とてもやさしい。
結果を出すのに、ものすごく時間のかかった仕事だった。
そのわりに結果が少ない。
隠れた結果が多い仕事だった。
それゆえ、感情が入ってしまう。ついつい長く書こうとしてしまう。
人間だもの (← 相田みつを)
だから机の前には、「
内容 が大事。」と書いた紙を張ってがんばってみた。月曜に boss に渡したので、時間に余裕ができジムにも行ったりした。
家で料理もした。
最近、スパを覚えたいとおもっている。
日本に帰ったら、まったくやったことのないことをやってみたい。
クラブチームでラグビーもやりたい。
映画 ロッキー をみて、そう感じた。
そういえば、先週、初めて警察に捕まってしまった。
家に着き、車から降りようとしたら警察から強烈なスポットライトがあてられた。
なんでだ!
雪も降っていたので、スピード違反じゃない。
ルールも守っている。
※ インディアナ州のルールでは、かるい飲酒は認められている。
が、飲んでないし、飲んだら乗っていない。
※ 携帯がなったら、車を端によせて気をつけてとろう。というルール。
じぶん、携帯は持っていない。
とりあえず、車内でジッとした。
※ アメリカでは、警察に捕まったら車から絶対に降りてはいけない。
もし、降りたら銃を向けられるかも知れない。
免許と日本でいうところの車検証をみせた。
ちょっと調べるからそのまま待っていろと指示された。
その間、3台のパトカーからスポットライトがあてられつづける。
警察犬もほえていた。
相当わるいことをしてしまったのかとおもった。
しばらくすると、降りていいと言われた。
ナンバープレートをみろと。
期限が切れてる。
なんですと。とおもったが、警察もシールの色が間違っているのではないかと。
すぐ確認しておけよ。と、いうことだった。
後日確認したら、間違っていた。
かなり安心。
国立
で大学選手権決勝が行われる。
早稲田対関東学院の顔合わせは、これで6年連続。
試合前日のジャージ授与式、早稲田は涙、関東は笑顔、実に対照的だ。
小学生のころ、早明戦をみていて疑問におもうことがあった。
試合前なのになぜみんな泣いているんだろう・・・と。
円陣を組んで、泣きながら主将が言う、
「明治の部員100人の代表だぞ、明治前へ、明治Go!!」って。
じぶんもラグビーを経験して、決勝戦前や最終戦前は涙だったなぁ。
小さいころの疑問、答えはじぶんの中にもあった。
達成感ではなく、苦楽を共にした仲間、ジャージと背番号への重み、、、。
走馬灯のように駆け巡る思い出。
この仲間と試合ができる喜びを感じていた。
さぁ、いよいよ大学選手権決勝のキックオフ。
早稲田は、第2部歌「荒ぶる」を歌うことができるか!
関東は、早稲田の3連覇を阻止できるか?
今シーズン最高のファイトがみられるでしょう。
今年は、早稲田に勝ってもらいたいな。
来年は、もちろん重戦車復活の明治!!
あと10分後です。(日本時間で)
仕事始め
日本でも金曜から仕事が始まったのでしょうか?
金曜に、常識はずれの「お願いメール」が日本から来たので。
へこんだし、参った。
なぜ、卒業後もこき使われるのだろう・・・。
頼りにされているならばうれしいが、そんなことはない。
お礼もないし。
あきらかに権力で、じぶんを使っている。
"win-win" のような柔軟な発想ができるよう努力したい。
さて、取り乱しましたが、
じぶん、仕事始めは 2 日からでした。
アメリカの正月休みは、1/1 の New Year's Day だけ。
休みの少ない国です。
この一週間は、スポーツ盛りだくさん。
1/1 は、高校ラグビー準々決勝
正智深谷は、桐蔭学園と対戦し、15-29 で敗れました。
この試合、インターネットで生中継されてました。前半をみる限り、点差ほどの力の差はなかった。それどころか 22 m ラインからモールを押し込むトライがあった。勝てると感じた。じぶんが現役のときから高校は、モールの練習ばかりしていたのでなつかしく感じた。森監督直伝のモール、そのものだったなぁ。相当、練習してきた姿が浮かぶ。残念だったのは、前半に3トライとったがトライ後のキックが一本も決まらなかったこと。決めるべき位置だった。後半、完全に足が止まり、スピードがなかったようにみえた。疲れももちろんあったとおもうけど、気持ちでやられたかなぁ。リズムよく桐蔭にトライを許してしまった。でも、最後まで攻める気持ちを前に出して戦う姿、熱いものがあった。佐賀工と大阪桐蔭を倒してのベスト8 入りは、立派だとおもう。
1/3 は、Suger Bowl がありました。アメフトです。
No.4 LSU との対戦。
じぶんの予想どおりに40点以上とられた。結果、14-41 でした。前半は健闘して、もしかして勝てるかも?・・・とおもわせてくれたプレーもあった。予想より QB へのプレッシャーがなかった。#3 Walker の走りもキレまくり、ラインブレイクでいい流れをつくっていた。が、しかし。後半が始まってすぐ、LSU が抗議したプレーで流れを変えられた感じがあった。敵陣深くでの攻防、値千金のインターセプトで攻撃権を取り返した。その後、Irish の攻撃も行なわれたが、LSU が『待った』をかけた。ビデオ判定の結果、インターセプトは不成立。長い中断があった。すごかったのが、攻撃権を得なおした LSU の直後のプレーが 60ヤードのビックゲイン。とどめに、その次のプレーでタッチダウン。その後も LSU の流れは、止まらなかった。前半の勢いはどこへ・・・まるで別のチームが試合をしているような緩い試合になってしまった。ビックゲームでは、後半に大きく点差をつけられることがよくある。それだけ、心の糸が張りつめた状態になっているということだとおもう。
1/6 は、サントリー vs 東芝でした。
結果しかみてないけど、10-12 でしたね。キックの差。サントリーは、雨の敗戦で学んだことがおおかったはず。さらに強くなって、プレーオフでは勝利してもらいたい。
ベスト8
進出ですね。
高校ラグビー、熱いです。
もちろん応援しているのは埼玉代表・正智深谷! B シード校です。
初戦、重量 FW を擁する佐賀工に勝ち。
きょうは、強豪・啓光学園に勝ち花園出場を果たした大阪桐蔭に勝ちました。
次は、A シード校の桐蔭学園(神奈川)との対戦。
楽しみです。
1/2 は、大学選手権準決勝もあります。
京産大・大体大の関西勢が関東の2強から勝利するか?
今年も早稲田が「荒ぶる」を手に入れるのか?
1/6 は、サントリー vs 東芝のトップリーグ優勝をかけた戦い。
正月は、ラグビーが熱いです。
1/3 は、アメフト。4大ボウルのひとつ Suger bowl があります。
Notre Dame vs LSU
Go Irish!
Happy 2007!
新年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしく。
South Bend のあちこちで花火があがっています。
あいにくの雨ですが・・・